よくある質問
Q1:子供整体を勧めるのは、どんな理由ですか?
答え)子供は遊び、スポーツ、毎日の生活(姿勢など)で
日々 体型が変化します。
また成長著しい時期には、関節や筋肉もやわらかく
歪みや筋肉痛も起こしやすいので、手当が必要です。
何もしないでいると、どんどん骨格は歪んでいき
やがて身体に癖がついていきます。
「疲れた=」「痛い=」「だるい=」
最近の子供の口癖ですが、こうした変調も
毎日の身体の使い方の癖が影響を及ぼします。
また16歳から18歳の間にようやく大人と
同じような免疫力を獲得するので、それまでは
風邪や流行病。アレルギーや心身症(不眠症や自律神経失調症)
などに負けやすい体質です。
ですから子供の時期に、きちんと身体の歪みを整える事で
元気で健康な毎日を過ごす事ができます。
健康な身体や習慣を身につける事で、生涯わたり
かけがいのない財産を得る事になると考えています。
Q2:どんな相談が多いですか?
(答え)身体の痛みや怪我。自律神経に関連する(アレルギー体質や
胃腸、腹痛、頭痛、おねしょ。眼精疲労など)。
スポーツ障害(怪我や故障。トレーニング法など)
成長に関すること(身長アップ、ねこ背解消、斜頸。
側彎症。成長痛など)。
お悩みの相談は多岐にわたります。
まずは一度メールでご相談ください。
Q3:何歳から受けられますか?
(答え)生後間もない乳幼児でもうけられるソフトな施術です。
出産ダメージによる斜頸などの相談が多いです。
Q4:子供整体で身長アップはできますか?
(答え)子供整体では、正しい骨格を手に入れるための手段
となります。 骨格が曲がる事で、筋膜がアンバランス
になり、姿勢や体型も崩れてしまいます。
その結果、健やかな発育の妨げとなります。
施術後に数ミリ〜数センチ単位で伸びる子供がほとんど
ですが、この効果を持続するためには、毎日の生活習慣
で正しい努力が必要です。
悪い姿勢をするとまたすぐに骨格は歪んでしまいます。
当院に来られる子供たちの多くは・・・
「継続する事が苦手な子供」です。
体質は生活習慣できまります。
セッションでは施術だけでなく
食事、運動、休養(夜更かしの自重)などを
アドバイスします。
良い結果をつくる子供は「自己管理」がしっかり
できる子供です。
「施術をうけることで、子供のモチベーションを
高める」きっかけになれば幸いです。
Q5:子供整体は危険ではないですか?
(答え)安全面には最善の注意を払っています。
施術法は特殊なベッド(とてもソフト)
を使い、子供の身体に無理がかからないような
施術方法で行います。
また施術前に各種検査(関節可動域。整形学。神経学検査等)
から正確な診断をして施術をします。
ご安心ください。
Q6:アレルギー体質の子供でも施術は受けられますか?
(答え)アトピーやぜんそく等の体質をお持ちの子供も
相談にきます。
アレルギー体質は身体を守る免疫が過剰に反応して
いる症状です。
ですから身体を温めたり、関節を動かす事で
一時的に体温が上昇するために、好転反応が起こる
場合があります(かゆくなる。ほてる。症状が強くなる等)
ですがこれらは良くなるための自然な反応です。
2〜3日様子をみていただければ、施術前よりも
体質の調子がよくなる子供もたくさんいます。
薬や注射だけではコントロールできない身体の免疫力
食事や自然療法(温熱や湯治。デトックスなど)も
積極的に取り入れて、回復をめざす方も増えてきています。
Q7:子供の視力低下が著しいです。目の温灸でどれくらい回復しますか?
(答え)目の温灸療法に限らず、他の施術法についても
どれくらいで良くなりますか?
という質問をよく受けます。
答えはわかりません!
(これが正論です)
親御さんとしては回数や期間がわかっている方が
本人も頑張りやすいと考えているかもしれませんが・・
結論からいいますと、体質は一人ひとり全く違います。
また子供の症状は、背景に生活習慣のリズムや質が関係
していますので、せっかく良い施術を受けていても
生活習慣がバラバラであれば、当然効果があがりません。
視力低下の原因は「目の使いすぎ!」によるものです。
目の筋肉と神経が疲労することで、目の機能は低下します。
「目の温灸」はその緊張した筋肉と神経を和らげる療法で
とても心地よい施術で喜ばれています。
(多くの健康雑誌で取り上げられています)
施術後には目のショボショボがなくなり視界もクリアになります。
視力回復には施術の他に、生活態度を改める
しっかりした心構えが必要です。
ぜひ施術を受ける前に子供さんときちんと約束をして
通院されることをお勧めします。
Q8:どれくらいのペースで通った方が良いですか?
(答え)子供は大人の違って、施術に対する反応が
5倍くらい高いです。
ですから予防で通院するには1〜2ヶ月に一度
特に身体に問題がない場合は半年に一度という子供もいます
また毎日通院する。週に何度か来ている子供は
・怪我(生活、運動に支障がある子供)
・症状がキツイ時期(花粉症などアレルギーやめまい等)
・痛みが強い場合(腰痛など)
症状や状態に合わせてお勧めしますが
自宅でのケアをすることで、その期間は広がります。
セッションでは生活習慣のアドバイスも積極的行います。
ご安心ください。
Q9:整形外科で安静にするように言われました。そういう場合は
施術は受けられませんか?
(答え) 病院での診断はとても重要です。
当院でも協力先の病院にレントゲン撮影を依頼したり
診断をしてもらいに紹介状をお渡しする場合もあります。
怪我や痛みに関しては特に病院では
積極的にアプローチをすることはありません。
保存療法や安静のみで、その間 時間の経過を待つ
のですが、本人はとても痛がっている場合は結構あります
施術を受ける事で、早期に回復を図りたいと望む
親御さんは多いです。
当院では生活な診断と最適な療法を使い
できるだけストレスをかけずに施術をしますので
安心してお任せください。
Q:10 体操指導、個別メニューを作成してもらえますか?
(答え)はいできます。
プロトレーナーとして活動するスタッフが
運動指導や食事法などを作成して直接指導します。
費用は5000円になります。
またスポーツで活躍する子供には
競技のパフォーマンス向上のための
メニューを作成します。
またメンタルトレーニングも行っていますよ=
上記以外にも「こんな疑問?」あればお気軽にメールください。