成長痛とは?
〜成長期には骨が大きく伸びます。 その時に付着している筋肉や靭帯が
骨の成長に追いつけないために、一時的にその部分で摩擦や炎症が起こり
疼痛を感じます。
代表的な症状に、ひざのお皿下が腫れる
オスグットシュラッター病があります。
【オスグット症】
10歳〜15歳の成長期の子供が、ジャンプやボールを蹴る競技。走ったりする運動を
し過ぎると、膝のお皿下(脛骨結節)が赤く腫れたり、骨が突出して痛みがでます。
スポーツを休むと症状は快方に向かいます。
しかし無理して続けていると、やがて靭帯が剥がれる場合もあるので、処置が必要です。
成長痛に対する整体
関節や靭帯。筋肉に負荷がかかっているために痛みが起こります。
それを少しでも軽減するために「スポーツストレッチ」や「関節マニピレーション」に時間をかけて、そのストレスを軽減させます。
そして関節と筋肉のつなぎ目であります「靭帯」の緊張を緩める
ために器具を使用した「骨共鳴振動数」を与えて 痛みの原因を取り除きます
さらに日常動作で痛みが出ないように、「テーピング」で患部を固定します
オスグット症などはスポーツを楽しむ選手になりやすい症状です。
この症状を予防するためには、練習前後の「ストレッチ」を入念に
行うことにより予防ができます。
子供たちが疎かにしている「準備体操」についても
来院時に指導させていただきます。